2011年07月26日
土台敷き
基礎も完成し、いよいよ週末の棟上げにむけて、土台敷きです。
この炎天下の中、今週いっぱい重作業です。
同時進行で、床下部分の空調の配管、電気の配線も行っております。
黒田大工さん、猿田大工さんよろしくお願いいたします。
2011年04月08日
恵みの雨
本日の雨は、私の担当する現場にとって恵みの雨となりました。
当社の左官が全員集合して、新築現場の珪藻土の仕上げ塗りをしてくれてます。

室内一部、外壁同様のジョリパット仕上げの下塗り

珪藻土の仕上げ塗り状況
当社には、専属の左官職が3名毎日、腕をふるってくれております。
当社の左官が全員集合して、新築現場の珪藻土の仕上げ塗りをしてくれてます。
室内一部、外壁同様のジョリパット仕上げの下塗り
珪藻土の仕上げ塗り状況
当社には、専属の左官職が3名毎日、腕をふるってくれております。
2011年03月24日
木工事終盤
予定していた木工事期間も少し工期延長気味で、ようやく、秒読み段階に入りました。なんとか、資材の調達面は確保でき安堵はしてりおりますが・・・
福岡でも、震災の影響で、東北地方に拠点のメーカー工場、部材工場が被害を受け、商品の入荷が困難になってます。今後の現場では、資材調達面で、お客様にご迷惑かかる面がでてきそうです。

階段下スペースを利用した家電収納家具

浴室タイル張り完了しました
福岡でも、震災の影響で、東北地方に拠点のメーカー工場、部材工場が被害を受け、商品の入荷が困難になってます。今後の現場では、資材調達面で、お客様にご迷惑かかる面がでてきそうです。
階段下スペースを利用した家電収納家具
浴室タイル張り完了しました
2011年03月09日
キッチン組立完了
今回TOTOのキッチンの組立施工は、TOTOエンジニアリングさんにお願いいたしました。
この写真は、組立工程を順を追って工事写真を撮るべき工程のシートが現場に張ってありました。
私たちもそうですが、頭でわかっていても、うっかり撮り忘れたりなんてことが・・・
現場でのミスや事故はゼロに越したことはありませんが、最小限に抑える、お互い確認するなどの限りなくゼロに近づける活動取り組みだと感じました。
工事が完全に終わるまで、養生中!
2011年03月07日
TOTOキッチン「クラッソ」組立
本日、ようやく、キッチンの組立に入りました。1日目の作業終了です。
TOTOのA型キッチンと食器棚のおおかたの恰好がつきました。明日は天板のジョイントの仕上げや幕板部分など細かい仕上げ作業です。
2011年03月04日
浴室の下地作り
最近の現場の浴室は95%以上(もっとかも)システムバスが採用されておりますが、今回は、タイル張りの浴室になっております。
現場で、タイルを割り付け、なるべく幅の狭いタイルにならないよう、窓の位置や、浴槽の位置の微調整、タイル下地モルタルの調整などで施工していきます。
浴槽を設置し、タイルを張るための下地作りの作業です。
2011年02月19日
足場とれました
室内では、温水床暖房のパネル設置工事が終わりました。
この上に仕上げの床材を張ります。
外部では、ようやく足場を撤去することができました。
いつもと違う角度から撮影