2013年01月31日
打ち合わせプランができました
昨日、少し遅くなりましたが、次回お打合せさせていただく、リフォームプランが完成しました。
ご両親と同居のためのご計画ですが、ご要望&こちらのご提案を含めて納得いただけるよう、次回の打ち合わせに臨みます。
2013年01月30日
一体式トイレの・・・
機能部分(タンク+ウォシュレット)の水漏れに伴う、取り換え工事のご依頼をいただきました。
器具取り換えのついでに、壁のクロスの張り替えも行いました。
設備業者さんとクロス業者さんの連携もよく、半日で終了。
既存のコンセントの位置が写真のとおりで、電源コードがギリギリでした。
コンセントの位置の変更まで、提案するべきだったかもしれません。配慮不足でした。

アフター
器具取り換えのついでに、壁のクロスの張り替えも行いました。
設備業者さんとクロス業者さんの連携もよく、半日で終了。
既存のコンセントの位置が写真のとおりで、電源コードがギリギリでした。
コンセントの位置の変更まで、提案するべきだったかもしれません。配慮不足でした。
アフター
2013年01月26日
暮らしの省エネマイスター
「暮らしの省エネマイスター」検定の試験を受けることにしました。
これからの住宅に求められること・・・少ないエネルギーで、快適に暮らせるコト。
国の政策も「住宅のゼロ・エネルギー化」を推進する方向に加速度的に大きくシフトしています。
お客様に、住宅業界に求めてられていることを的確にお伝えできるよう、また、ご理解いただきながら、アドバイスができるよう学んでみようと思っております。
これからの住宅に求められること・・・少ないエネルギーで、快適に暮らせるコト。
国の政策も「住宅のゼロ・エネルギー化」を推進する方向に加速度的に大きくシフトしています。
お客様に、住宅業界に求めてられていることを的確にお伝えできるよう、また、ご理解いただきながら、アドバイスができるよう学んでみようと思っております。
2013年01月26日
新車が来ました
20年以上お世話になった、ダンプに引退してもらい、本日、新しいダンプが仲間になりました。
先ほど、近くの神社で交通安全祈願のお祓いをしていただき、明日より現場で活躍してもらいます。
私自身、あまりダンプの運転をしないので、神社までの道中やや緊張しましたが、これから末永く弊社で活躍していただきたいものです。
2013年01月24日
プラン検討

本日は、検査のため、宿泊施設に滞在してます。夕食時間まで、リフォームプランの作成の時間にあててます。
(部屋に引きこもってます。)
Posted by マツケン at
15:59
│Comments(0)
2013年01月24日
人間ドック1日目
本日、福岡中央健診センターに人間ドックでお世話になってます。1日目の健診を終え、検査結果街です。ちょっとドキドキしております。5年前に検査を受けた時には、特に異常はありませんでしたが、今回・・・
Posted by マツケン at
12:10
│Comments(0)
2013年01月19日
宅建実務者講習
本日より2日間、宅建実務者講習を受講してまいります。
宅建主任者になるためには、2年以上の実務経験を要するか、国土交通大臣が認定する実務者講習を受講したのち、はじめて主任者登録が可能になります。
私自身、不動産業務の経験がありませんので、実務者講習を受講いたします。
講習後、最後に試験も実施され、気の抜けない講習になることでしょう。
2013年01月18日
昨夜から・・・
福岡では、雪が降り、今朝は、積雪5センチくらいでしょうか・・・
本日、現場作業は、中止にしました。
一部、明日からの外構工事を担当させていただいている元請様の現場で、内覧会が開催されるということで、
管理職のみ現場の確認に出動しております。
夕方からは、TOTO様にお伺いして、リモデルクラブ福岡店会の役員会、新年会になっております。
現在、日も射してきましたので、通常の街並みに戻ることでしょう。
さてさて、溜まった事務処理をします。
本日、現場作業は、中止にしました。
一部、明日からの外構工事を担当させていただいている元請様の現場で、内覧会が開催されるということで、
管理職のみ現場の確認に出動しております。
夕方からは、TOTO様にお伺いして、リモデルクラブ福岡店会の役員会、新年会になっております。
現在、日も射してきましたので、通常の街並みに戻ることでしょう。
さてさて、溜まった事務処理をします。
2013年01月17日
会社のロゴ

昨年、会社のロゴを刷新しました。
私たち松浦建設がお客様と一緒に、また、協力業者様と手を取り合ってお客様の快適な暮らしに貢献できる会社創りを目指す想いをシンボルマークにしました。
今年も出会ったお客様にご満足いただけるよう、邁進してまいりたいと思います。