2014年12月26日
実質本日が・・・
明日が仕事納めですが、明日は、1年間お世話になった事務所、作業場の大掃除。
実質、本日が業務の最終日です。
1年間振り返って・・・今年も多くのお客様に支えていただき、なんとか無事2014年を終えることができそうです。
2015年もお客様に対して、感謝・共感・・・そして感動していただける現場作り、関係づくりを進めてまいりたいと思います。
その延長線上に、私たちの幸せがあることを社員と一緒に歩んでいきたいと思います。
実質、本日が業務の最終日です。
1年間振り返って・・・今年も多くのお客様に支えていただき、なんとか無事2014年を終えることができそうです。
2015年もお客様に対して、感謝・共感・・・そして感動していただける現場作り、関係づくりを進めてまいりたいと思います。
その延長線上に、私たちの幸せがあることを社員と一緒に歩んでいきたいと思います。
Posted by マツケン at
10:01
│Comments(0)
2014年12月23日
黒田官兵衛すべて制覇
大河ドラマを一回も欠かさず完全制覇は、初めての事でした。
黒田家は、福岡の地に関わり深い事もあり、ドラマを見る前は、官兵衛がどのような人物なのかもよく知らず・・・
乱世という凄まじい時代に人を生かし、人を信じる。素晴らしい人物像に感動とたくさんの反省と教えをいただけました。間もなく新しい年も迎えます。今一度、私の周りの方に感謝、信頼など心に据えて日々を大切にできる一年にしていきたいと思います。
黒田家は、福岡の地に関わり深い事もあり、ドラマを見る前は、官兵衛がどのような人物なのかもよく知らず・・・
乱世という凄まじい時代に人を生かし、人を信じる。素晴らしい人物像に感動とたくさんの反省と教えをいただけました。間もなく新しい年も迎えます。今一度、私の周りの方に感謝、信頼など心に据えて日々を大切にできる一年にしていきたいと思います。
Posted by マツケン at
17:38
│Comments(0)
2014年12月21日
午後のひととき
本日、二週間ぶりにシャンプーしてあげました。ふさふさ(^ω^)
平日は、留守番なんで、たぶん、ずーと昼寝してるんでしょう。眠たいみたいです。

平日は、留守番なんで、たぶん、ずーと昼寝してるんでしょう。眠たいみたいです。

Posted by マツケン at
15:25
│Comments(0)
2014年12月20日
住まいの学校
同じ家づくりを目指している仲間の工務店さんと年に1度「住まいの学校」と題して、それぞれのお客様を
生徒さん、私ども工務店の選抜メンバーが先生役となってこれから、マイホームを計画しておられる皆様に
建てる前に知っておいてほしいことを授業形式でお伝えするイベントがあります。
私は・・・・国語担当
前回、仲間の前で、練習しましたが・・・ボロボロ
反省点と改善点・・・資料作りやりました。
他の授業は、社会・・・国の政策、今後どのような住宅作りになるかの方向性
理科・・・実験を交えて、断熱性などのお話し
保健・・・住まいがおよぼす健康の話し
算数・・・ライフサイクルコスト(建てるお金と維持管理していくお金)の話し
などなど、それぞれの先生がお話しいただくイベントです。ご案内は、あらためて・・・
2014年12月19日
光熱費ZEROの家とZEROエネルギーの家
似たような言葉ですが、意味が違うんですよね。
光熱費zeroの家とは・・・
皆さんが生活する中で、電気も使うし、ガスも使いますよね?もちろん、電力会社、ガス会社に使用した分の電気代、ガス代を支払われると思います。
一方、屋根の上に太陽光発電や、ガスで電気を作るエネファームなど自宅で電気を作るシステムを創エネ設備と総称して申しますが、その創った電気を電力会社に販売して収入を得る。
つまり
使って払った電気代=創って売った電気代となる家を・・・光熱費zeroの家と言います。
では、zeroエネルギーの家とは・・・
意外と一般個人住宅でのCO2の使用量の割合が大きくて国もその割合を本腰を入れて削減する、したい、方向に舵を切りました。
そのためには、共通認識できる指標が必要になるのですが、電気って、発電所で作られ、変電所、電柱を介して、各家庭に送られてますよね?
共通認識の指標を大元の発電所で作られる電気を1次エネルギーと言いますが、各家庭で使用するエネルギーを1次エネルギーに換算して、省エネ家電や創エネ設備の太陽光など使うエネルギーと創るエネルギーが相殺される家を・・・zeroエネルギーの家と言います。
つまり、大元で作る電気量を減らすことがCO2削減につながっていくのです。
国は2030年までには、新たに建てる家をzeroエネルギーの家とする方針を出しています。

光熱費zeroの家とは・・・
皆さんが生活する中で、電気も使うし、ガスも使いますよね?もちろん、電力会社、ガス会社に使用した分の電気代、ガス代を支払われると思います。
一方、屋根の上に太陽光発電や、ガスで電気を作るエネファームなど自宅で電気を作るシステムを創エネ設備と総称して申しますが、その創った電気を電力会社に販売して収入を得る。
つまり
使って払った電気代=創って売った電気代となる家を・・・光熱費zeroの家と言います。
では、zeroエネルギーの家とは・・・
意外と一般個人住宅でのCO2の使用量の割合が大きくて国もその割合を本腰を入れて削減する、したい、方向に舵を切りました。
そのためには、共通認識できる指標が必要になるのですが、電気って、発電所で作られ、変電所、電柱を介して、各家庭に送られてますよね?
共通認識の指標を大元の発電所で作られる電気を1次エネルギーと言いますが、各家庭で使用するエネルギーを1次エネルギーに換算して、省エネ家電や創エネ設備の太陽光など使うエネルギーと創るエネルギーが相殺される家を・・・zeroエネルギーの家と言います。
つまり、大元で作る電気量を減らすことがCO2削減につながっていくのです。
国は2030年までには、新たに建てる家をzeroエネルギーの家とする方針を出しています。
2014年12月18日
図面作成中
昨日、小雪の舞う中・・・現場調査した外構リフォームの図面を作成中です。
現場で寸法計り・・・1/100スケールで現況図面を作成し、ラフプランし、CADで最終図面化てな具合に
進めます。
受注できますよ~に(笑)

現場で寸法計り・・・1/100スケールで現況図面を作成し、ラフプランし、CADで最終図面化てな具合に
進めます。
受注できますよ~に(笑)
Posted by マツケン at
12:00
│Comments(0)
2014年12月17日
今朝の予報は雪・・・室内は?
福岡にお住まいの皆さん、おはようございます。
今朝は、かなり冷え込みましたね。お布団から出るのに勇気いりましたか?
蓄熱暖房の温度設定21.5℃
リビングの温度20.9℃ 洗面室は、少し低くて16.0℃
寝室の温度19.2℃
スパッと起きれました(笑)
外気温が寒くなればなるほど、性能を発揮する住まいに満足してます。
一度、体感されませんか?
これから、お家をご検討されておられる方、体感してからでも遅くありませんよ。
※しつこい営業はいたしません。というよりできませんので、安心ください。
Posted by マツケン at
08:21
│Comments(0)
2014年12月16日
造作洗面台
メーカーさんの既成の洗面化粧台ではなくて、オリジナリティをだしてみました。
使ってみて・・・鏡が大きく解放的だし、サイド部分に埋め込みの収納で、洗面周りで使用する備品類も配置でき
事足りる。
でも、1点不満な部分が、既製品の化粧台と違い、髪の毛や固形物をキャッチできる構造になっていない洗面ボールを
採用したため(そこまで十分検討してなかった(>_<))排水管の流れが悪くなりやすく、小まめな清掃などのメンテが必要。
住んでみると、改善点がチラホラあるものです。
これは、今後、お客様への提案などに生かしていけそうです。
Posted by マツケン at
13:36
│Comments(0)