2015年01月30日
住まいの学校のお知らせ

以前、お知らせしたかもしれませんが・・・
いよいよ。二週間前に迫ってきたので再度、告知を

住まいの学校とは、福岡近郊エリアで工務店を営んでいる10数社でSW工法(高気密・高断熱住宅)をお客様にご提案している
仲間の会主催で、これから家をご計画の方々に建てる前に知っておきたいことを、私どもが先生役で、お客様が生徒役で
住まいに関することをできるだけわかりやすく説明・お伝えする勉強会です。
私は、前回は理科の先生。


持ち時間も限られて、トップバッターですので、今から緊張しておりますが、各工務店さんがご招待された生徒さんの前ですので
しっかりお伝えできるよう頑張りたいと思います。

ご興味ある方、ぜひぜひ参加してください。
ご一報お待ちしております。
2015年01月29日
工事工程表作成中
工事予定下書き中
実際に工事にかかる前には、工事工程表を作成します。
・お客様に工事のスケジュールを確認いただく
・協力業者さんに前もって予定をたてていただく
・自社で準備すべきものを確認するため
・工事に携わっていただく皆さんとの情報共有など
現場での品質管理も重要な仕事ですが、工程を管理していくことも大切なお仕事の一つです。
2015年01月28日
介護保険住宅改修工事
2000年 介護保険制度が始まってから16年目ですかね。
ほとんど、社員に任せていたのですが・・・久しぶりに現場調査から完了手続きまでさせていただきました。
最盛期で年間100件くらい、住宅改修に携わらせていただいたこともあります。
私自身も福祉住環境コーディネーター2級の資格もありますので、官公庁に提出する「住宅改修が必要な理由書」も作成できるのですが
できれば、ご本人の身体状況、ご家族構成(介助されるキーパーソン)などしっかり把握されたケアマネージャーの方、ご本人、家族の4者で
打ち合わせの上、改修をすることをお奨めします。
私の立場としては、本人の身体状況、身体能力を確認させていただきながら、建築的観点からのアドバイス、建築コスト面の提案などが役割だと思っております。
例えば、手すりに関しても、あったにこしたことはない。ではなくて、最低限必要な個所に取り付けし、本人の日常生活の状況を見ながら
二の手、三の手を打っていいと思います。
今回の現場のおばあちゃんから「立派な手すりをつけてくれてありがとう」と感謝の言葉いただきました。
暖かい季節になったら、どんどん手すりを活用いただいて、より元気な生活を送ってもらいたいものです。
2015年01月27日
イベント情報

来る来月、2月21日と22日の土日キャナルシティTOTO.DAIKEN.YKKコラボレーションショールームにて、リフォームフェアが開催されます。
今回は、女性の方が来てみて楽しい催しをたくさん準備しました。
KBCでも告知のCM流れます。
住宅エコポイントも復活し、お得意にリフォームできるタイミングでもありますので、ぜひぜひお立ち寄りください。
2015年01月26日
HEMS(ヘムス)ってな~に?
HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。
家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
政府は2030年までに全ての住まいにHEMSを設置することを目指しています。将来、HEMSが一家に一台の時代になるんです。
写真は、自宅のHEMSのモニターです。
リアルタイムに使用電力、発電量などが見れるのは、もちろん。日別、月別など前年との比較など、「今、どのくらい電気使ってんのかな~?」など、見ることができるとチョイチョイ確認するもんなんですね。
使用電力の見える化で、節電、省エネの意識が向上し、最終的には、各家庭の光熱費節約につながれば、環境にも家庭にも優しい生活になっていくと思います。
2015年01月24日
スーパーウォール九州年次大会
昨日、熊本にて九州スーパーウォール年次大会に出席してきました。
スーパーウォール会(SW会)とは、LIXILが開発・販売しているSWパネルを使用して、高気密・高断熱住宅を
建築している工務店の勉強会です。
少ない消費エネルギー(冷暖房)で温度差のない快適なお家(おうち)です。
お客様にご提供できるこの共通の志をもった仲間の集まりです。
大会の中で、数社、現在の取り組みについて講演・発表を聞かせていただきました。
ある意味、ライバル(競合他社)なんですけど・・・「こうしたら、お客様に喜んでもらったよ」「うちは、こうしてるよ」「これは、失敗やった(>_<)」など成功事例、失敗事例など先輩も工務店の方々がオープンにお話ししてくれるSW会ってすごいと思います。
私のまわりで、おうちをご計画の方に、しっかりご提案できるよう、本日、勉強させていただきたことを活用させていただきます。


スーパーウォール会(SW会)とは、LIXILが開発・販売しているSWパネルを使用して、高気密・高断熱住宅を
建築している工務店の勉強会です。
少ない消費エネルギー(冷暖房)で温度差のない快適なお家(おうち)です。
お客様にご提供できるこの共通の志をもった仲間の集まりです。
大会の中で、数社、現在の取り組みについて講演・発表を聞かせていただきました。
ある意味、ライバル(競合他社)なんですけど・・・「こうしたら、お客様に喜んでもらったよ」「うちは、こうしてるよ」「これは、失敗やった(>_<)」など成功事例、失敗事例など先輩も工務店の方々がオープンにお話ししてくれるSW会ってすごいと思います。
私のまわりで、おうちをご計画の方に、しっかりご提案できるよう、本日、勉強させていただきたことを活用させていただきます。
2015年01月22日
長寿命化リフォームセミナー
昨日、長寿命化リフォームセミナーに参加してきました。
日本の住宅の平均寿命は、欧米に比べ極端に短命で、既存の住宅を長く快適に住まえるように国も数年前から
本腰を入れて進めております。
セミナーでは、今の家を長く快適に、また、資産価値を向上させ、子から孫へと受け継いでいき、スクラップ&ビルドに比べ
住宅にかかるコストを減らすことで、ゆとりある生活に繋がっていく。
今、あるものを大切に長く使えるようにお手伝いできるよう、あらためて感じました。
ポイントは
・構造部分に関する、耐震化と断熱化の向上を図る
・維持管理しやすい仕組み・履歴を残していく
現状は、どうしても、ご予算の兼ね合いなどで、目先の水廻りの老朽化などの機器類の入れ替えなどでリフォームが終わってします事がありますが、長寿命化という視点で、お客様にお伝えしていくことが、私たちの大切な役割かもしれません。
国の補助金、税制優遇などをうまく活用・提案できるようにもう少し深堀してお勉強せねば・・・と思いました。
また、本セミナーとは、関係ありませんが、新築をご計画の場合の提案に関しても、もちろん、長寿命化、ゼロエネルギー住宅化など
お客様にお伝えしていくことも重要であります。
2015年01月20日
懐かしいなぁ

昨日、城南市民センターにいく予定があり、予定の時間より早く到着したので、20数年前に通った福岡大学を散策しました。
新しい校舎など様変わりしている中、大学四年時にお世話になった研究室の入り口は、当時のままでした。懐かしいなぁ
2015年01月19日
賞をいただきました
ブロックメーカーさま主催のエクステリアデザインコンテストで優秀賞のご連絡いただきました。
一部分しか使用してなかったんですけど・・・ありがたいお話です。
当社では、設計から施工まで一貫して自社で完結できる会社です。新築はしたけど、外構はまだ完成していないお客様、車庫を増やしたいなどの外構リフォームご希望の方・・・お問い合わせお待ちしております。
2015年01月17日
省エネ住宅ポイント
昨日、TOTO九州支社にて、これから始まる「省エネ住宅ポイント」の説明会に参加してきました。
基本的な対象工事は、断熱につながる工事、節水などの省エネ機器の導入などにポイントが付加される制度です。
いつからの工事が対象になるのか・・・というと2/上旬の補正予算が決定以後の工事が対象となるようです。
現段階で契約しているものは、対象となるようです。
こんな工事をご検討の方は、対象になる可能性あります。
・浴室をシステムバスにリフォーム
・窓をペアガラス化、内窓設置
・節水トイレに交換
・給湯器を高効率のモノに変える などなど
上記のようなリフォームをお考えの方は、ご相談ください。